ロケ地【8】 天竜川河川敷

地図はこちらロケ地【8】 天竜川河川敷


天竜と名がつくが、先に紹介した天竜壬生ホールとはかなり離れた場所にある。

天竜川沿いの河川敷にある天竜川緑地公園。


天竜川は、諏訪湖から遠州灘にそぞぐ南北に長い川であり、昔は天竜の山々から切り出された材木がこの川を使って運ばれ、この緑地公園のある河口一体は材木問屋がにぎわった町であった。


冬場の寒い撮影に人影は疎らであったが、この公園も週末には凧をあげたり、スポーツを楽しんだり、音楽のまちである浜松では吹奏楽の練習場所にもなっているらしい。



今回の映画で個人的にお勧めな光景のひとつが、この河川敷のシーン。



冬の枯れ色の芝と空の空間のバランス、土手の使い方・・・。


監督やカメラマンのセンスや技術に脱帽といった感じです。




浜松の人なら小さい頃から何度かは見たことがあるこの光景。遠くの架橋をみれば近くの人はすぐにここだと分かるでしょう。


それがスクリーンを通して観ると、普段忘れていたかにも感じられるほど、素敵な場所として綺麗に映し出されているのです。


さあ、みなさんも映画の中のお気に入りシーンを見つけてくださいね。


同じカテゴリー(ロケーションマップ)の記事
ロケ地【14】 病院
ロケ地【14】 病院(2006-06-25 15:50)

この記事へのコメント
おはようございます
病院から浜松行きのゴーサインが出ました
天まであがれの上映期間中に間に合えば必ず拝見いたします
今から浜松行きの楽しみのひとつになりました
来月か再来月あたりに浜松に行きます

楽しみにしてますよ〜
Posted by 美瑛たかた at 2006年06月10日 06:32
天竜河川敷は、いろいろな思い出あります。
もちろん凧も揚げました。
小学校の時は冬休みに自分で凧を作り、1月に、低学年と高学年がコンビを組んで協力して凧揚げする行事が毎年行なわれていました。

あと、河川敷では、グライダーやモトクロスなども週末に行なわれています。

んでもって今月末にはソフトボール大会で河川敷にあるグラウンドで行なってきます。

そんなとても身近な河川敷がスクリーンを通すとすごく綺麗な絵になってて感動でした!

17日は改めてじっくり観てこようと思います。
Posted by めめ at 2006年06月12日 00:40
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
ロケ地【8】 天竜川河川敷
    コメント(2)