空港。

いなばだいすけ

2009年06月29日 02:16

長期間の洋上研修を終え、陸酔いに悩まされながら、各方面への出張をしてきました。

七尾商工会議所の青年部の皆様からお招きをいただいて、地方や民間の取り組みをお話させていただく機会を頂戴いたしました。
和倉温泉に行くのは初めてで、日本一と称される加賀屋さんにお邪魔できるということもあり、いつもの出張や講演会とは違った期待と緊張がありました。

今回はYEG(商工会議所青年部)さんからのお声掛けだったのですが、加賀屋さんからは数名の社員の方が出席され、またJC(日本青年会議所)で昨年会頭を勤められた小田さんともお話しさせていただいて、とても実り多い時間となりました。

その話とは違うのですが、ここでタイトルの「空港」について考える。

富士山静岡空港が開港して、もうすぐ1ヶ月。景気悪化や新型インフルエンザの影響もあって、乗降率は苦戦しているようです。
日によっては濃霧で飛べないこともあるみたいですね。
能登空港は、羽田線しかない本当に小さい規模の空港です。開港以来、ANAとはいろいろな契約条項があったようですが、搭乗率は60%を超えています。

静岡空港も7月からFDA路線が増え、空港機能も向上します。
景気頼みだけではなくて、積極的な仕掛けや施策を展開していかないといけませんね。


関連記事