来週27日火曜日に、おもしろい視点から地域活性化を考えるセミナーが開催され、パネラーのひとりとして参加させていただきます。
われわれとしては、情報発信として現在準備している「まちナビプロジェクト」を紹介し、自動車旅行とICT利活用として、NEXCO中日本さん、JTBさんと協働している「高速道路のETC割引プラン」などをご紹介したいと思います。
お時間がございましたら、ぜひぜひご来場くださいませ。
詳細は下記およびホームページより
ビジネス倶楽部「ITパワー静岡」は、5月16日(静岡市)、9月7日(三島市)と地域社会と情報発信をテーマにしたセミナーを開催させていただきました。今回は第3弾として、三島市に引き続き浜松市でも「自動車旅行をきっかけとした地域活性化」と題し開催いたします。旅行形態の変化による自動車旅行への情報提供の重要性を再認識するとともに最新のカーナビ動向を学ぶことにより、地域資源に関する情報発信を活発化させ、交流人口の増加と地域活性化の起爆剤になればと思います。
日時 2007年11月27日(火) 14:00~19:00
会場 アクトシティ浜松 研修交流センター 62研修交流室(JR浜松駅から徒歩7分)
主催 ビジネス倶楽部「ITパワー静岡」(会員法人:株式会社浜名湖国際頭脳センター、特定非営利活動法人 IT静岡、有限会社オフィスタグ、グローバルデザイン株式会社、アイティ・インターナショナル株式会社)
13:30 開場
14:00~15:00 基調講演
◆「自動車旅行への取り組みとICTの活用」
自動車旅行推進機構 事務局長 古賀 学 氏
(社団法人日本観光協会総合研究所 所長)
15:00~15:30 先端技術紹介
◆「高機能次世代カーナビの今と未来」
自動車旅行推進機構 幹事 細江克治 氏
(株式会社 デンソー 営業2部・第4営業室商品開発・評価グループ課長)
15:45~16:15 地域事例発表
◆「地域での観光への取り組みと情報発信における課題」
浜名湖えんため(環浜名湖の観光振興を考える会)代表 稲葉 大輔氏
(浜名湖かんざんじ温泉 ホテル鞠水亭 専務取締役)
ヤマハ株式会社 来客会館 館長 栗岡 久幸氏
16:15~17:30 パネルディスカッション
◆「自動車旅行に対する地域として必要な取り組みは」 コーディネータ: 財団法人浜松観光コンベンションビューロー 専務理事 松尾良一氏
パネラー: 自動車旅行推進機構 事務局長 古賀 学 氏
自動車旅行推進機構 幹事 細江克治 氏
浜名湖えんため 代表 稲葉 大輔氏 氏
ヤマハ株式会社 来客会館 館長 栗岡 久幸氏
17:30~19:00 交流会(講師・パネラーと参加者を交えた交流会)
http://it-power.jp/seminar/index.html