アートクラフトフェア―vol.2

先ほど紹介した第1回浜名湖アートクラフトフェアをもう少しご紹介します。


全国で同じようなクラフトフェアもすでにたくさん行われていますが、我々の実行委員会は、どうせやるなら日本一を目指そうと思い第一回目に望んでいます。

県内では、日本平ですでに実績があるアートクラフトフェアですが、立地、アクセス、広さなど環境に恵まれたこの浜名湖で開催するからには、ただのお手伝いでは面白くないと思って何かを学んでおきたいと思っています。

まずは地元静岡から出品されている作家さんには声もかけてみたいと思います。
静岡だけでなく、お隣の愛知・三河からも大勢の作家さんがいらっしゃるようです。
これがご縁で浜名湖の地に、アートフラフトの文化の香りを少しでもお客様に紹介したり、ここの地域資源である森林を使ったり、浜松の技術を活かしたり、産業や音楽、この雄大な自然と調和したり・・・。
きっとこのイベントは大きく育てていければ、かなりのお客様に支持されていくことでしょう。

全国から集まっている作家さんは、この時期各地で開催されるフェアに毎週末のように出展され、合間をぬって自分のアトリエに戻って創作活動をされているかたが多いようです。だからこそ、浜名湖のフェアにはいつも出たい。あそこはちょっと違っておもしろい。お客様のレベルもあがって、商品も良く売れる。何より浜名湖で顔をあわせる人たちと今年もまた会いたい・・!!そんなクラフトフェアにしていくことができればお手伝いしていく意味もおおきくなっていくでしょう。


もちろんレベルも、商材も目的もさまざまです。
誰でも気軽に参加できて裾野がひろいフェアでありながら、最高のレベルでのコンペティションや国際水準の作家さんも紹介できるようなものにしていきたいなあ~と感じました。
スケールもレベルも日本一、静岡富士山空港ができる3年目くらいには国際フェアになったらよいな~と思っています。

機能的な小型陶器の器
アートクラフトフェア―vol.2

手軽な値段で買えるピアスや携帯ストラップの木工品
アートクラフトフェア―vol.2

幻想的なガラス細工のオブジェ
アートクラフトフェア―vol.2

あたたかい木で作られた笛などの楽器
アートクラフトフェア―vol.2


今日いちばん目に留まった木製ランプシェード(これはちょっと高い)
アートクラフトフェア―vol.2

焼印デザインと主体とした木細工やさんには、PCの木製キーボードもありました
アートクラフトフェア―vol.2

まだまだ紹介しきれません。ぜひ明日はガーデンパークへ自分の目で確かめにお出かけくださいね。



同じカテゴリー(まちづくり・地域振興)の記事

この記事へのコメント
モノヅクリ好きの私にとって、このクラフトフェアはとても興味深いです!
今回はチビちゃんが小さくて残念ながら行けませんが、ぜひ第2回第3回と続けていってください!
そのときは必ず見に行きたいと思います!
Posted by めめ at 2007年09月29日 23:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
アートクラフトフェア―vol.2
    コメント(1)