大学で講義。

先日、名古屋商科大学におじゃまして参りました。

ジェイティービーさんのお声掛けで、同大学の社会人基礎力育成講座の一環としてお話しをさせていただきました。

この講座は、2・3年生の構成によるゼミナール形式に近い、希望者のための講座で、ジェイティービーさんが協力し、一年間かけて、3つの地域の分析・調査のあと、観光資源を磨きだして、新しい旅行商品を提案していくことを題材として社会における仕事の進め方やプレゼン能力、マーケティングの基礎を実体験するという趣旨のものでした。


これまでもいろいろな講演をさせていただく機会がありましたが、実は現役大学生だけを対象に話しをするのは初めて。

どんな雰囲気なのか、無関心だったらどうしよう?と、手探り状態で話し始めました。


が、予想を裏切って!?といったら怒られてしまいますが、30名以上のグループにわかれた学生のみなさんは、かなり真剣な眼差しで、本当に熱心に話しを聴いていただきました。

名古屋市郊外に位置する大学ということで、浜松市出身の学生もちらほら・・。彼らにはちょっとほかのみなさんより突っ込んだ質問もさせてもらいましたが、いただいた時間があっというまに終わってしまうくらい、詰め込んだ講義になってしまいました。

聴いていただいた学生さんの生の声や反応、評価がいかがなものか・・いつになく気にはなりますが、ともかくお付き合いいただいてありがとうござました。また、ちょっと詰め込みましたから、早口で、わかりにくい話もあったと思いますので、疑問や質問があれば、何なりとお問合せ下さいね。



で、驚くべき、というか、わかってはいましたが・・・・やはり浜松の観光認知度は非常に低いということを改めて実感しました。

とりわけ若い学生をターゲットとした観光地づくりをしてはいないというものの、受講された大半の学生は、浜名湖にはいったことがない!!ということでした。


せっかくいただいたご縁ですので、これを機会にぜひ一度浜名湖に遊びに来ていただかないといけませんね。



最後に、今回の設営をいただきました、名古屋商科大学の経営学部の亀倉教授、外国語学部の二神教授、そしてご紹介いただきましたジェイティービーの鈴木さん、高野さん、大変ありがとうございました。



同じカテゴリー(講演・取材・掲載録)の記事
裾野市へ
裾野市へ(2011-03-03 21:23)

三重県でFC研修会
三重県でFC研修会(2010-09-04 00:58)

静岡新聞に掲載。
静岡新聞に掲載。(2010-01-02 16:30)

石川県から
石川県から(2009-11-12 23:24)

この記事へのコメント
稲葉さん
先日は、名商大での貴重な講演をしていただきありがとうございました。
聴講させていただいた学生の中の一人です。(浜松市Y町出身)
浜松市に住む人は「観光地であることを認識していない」と話された際、思わず「うん」と頷いてしまいました。
まず、浜松市民約80万人に観光地として認識してもらい足を運んでもらうことで活性化をはかる。
地元の人を取り込んでいく事の重要性を今回の講演から学ばせて頂きました。
近いうちに浜松市民の一人として舘山寺温泉にも足を運びたいと思います。
Posted by K.T at 2009年05月01日 01:54
K.Tさん
コメントありがとう。
はまぞうブログを見てもらったあたり、さすが浜松人ですね。
ちょっと内容詰め込みすぎたので、もっと少なめに的を得て話せればよかったかな?と思っていますが、何かの参考になればお邪魔した甲斐があったと思います。
浜名湖での再会を楽しみにしていますね。
Posted by 稲葉 大輔稲葉 大輔 at 2009年05月02日 01:38
ご無沙汰してま~す!
学生さんに「天まであがれ!!」を
ぜひ見せてくださ~い!!
Posted by O at 2009年05月21日 17:42
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
大学で講義。
    コメント(3)